目次
パンダスタジオお台場のロビーに超軽量LEDビジョン AirlyVision LEDを設置
パンダスタジオお台場は、先日も第2スタジオの大型LEDに引き続き、第1スタジオに大型LEDディスプレイを背景に撮影できるように設置したところですが、ロビーに案内やスタジオ内の様子を確認できるよう、超軽量LEDディスプレイを設置しようということで、本日朝から新規に超軽量LED(AirlyVison LED)を設置しましたので、その様子を紹介します。
通常LEDディスプレイは、トラスを組んでLEDディスプレイを組みますが、超軽量で、㎡あたり、8.5kgの超軽量のLEDディスプレイのため天井に設置してあった単管パイプにクランプで簡単に吊り下げることができました。

/倉庫からAirly Visionを、パンダスタジオお台場に搬入。世界一軽量のLEDを作りたいということで、日本の凧にヒントを得て、強化プラスティックの本体を、背面の骨が支える構造で設計しました。

スタジオの天井にフジテレビがスタジオで利用していたときの単管パイプが残っていましたので、この単管パイプを利用してAirly LED の吊り下げをすることにします。

吊り下げ金具とステイ(安全のためのワイヤ)をつけたら、上から順番に吊り下げていきます。軽量のため単管パイプのしなりもなく、スピーディーに組立が進みます。

吊り下げたAirly Visionの背面です。X字に見えるのが日本の凧にヒントを得て設計した構造になります。中央の連結ハンドル部分で連結させることで、簡単に組み耐えていくことができます。

2時間もかからず組み上がりました。電源や信号のラインを目立たないように処理をして完成です。

無事点灯しました。各スタジオの案内などを表示するために、このLEDを利用予定です。
