こんにちは、パンダスタジオ工務部です。(あ、工務部って言うのは通称で正式にはスタジオ構築グループって言います。)
突然ですが、機材のマニュアルって読んでみても難しくて、なかなか理解するのが大変ですよね?
パンダスタジオのレンタル部でも、電話で機材の操作説明をしたり、店頭でも引き取りに来られたお客様に使用方法を説明したりとサポートをさせて頂いているのですが、説明を聞いてもなかなか一度で覚えることは難しいと思うのです。
そこでスマートフォンでサクッと見れる「レシピ動画みたいな動画マニュアルを作ってみない?」ってことになりました。
レシピ動画といえば、調理台を真上から撮影するスタイルが人気ですよね。
なので、まずは「撮影台」を作ることになりました。そこで工務部の出番です。
さて、撮影台の材料はどうする?
今回は加工が簡単な「イレクターパイプ」を使用することにしました。
専用工具を使えば簡単に切断することが出来るしジョイント部品も種類が豊富なのです。
まずは、イメージ作りから。
フレームを組んでカメラを取り付けるバーを渡して、影が出ないようにライトは紗幕で覆う感じですかね。
何となく完成品がイメージ出来てきたので、レッツトライ!で組み立てにかかります。
試行錯誤しながらですが、撮影台のフレームが完成!
木目天板のテーブルを利用して、テーブルに触ってもカメラが揺れないようにフレームは自立するようにしました。
グリーンバックの照り返しを消すためにクロマキー用の壁も白い背景布で覆ってしまいます。
試しにLUMIX DC-GH5SとLEDライトを取り付けてみました。何となくイイ感じに。
紗幕を取り付けてみました。明るくしても被写体の影が出ないようにするには両サイドにもライトが必要ですね。
左右にもライトを取り付けて、手元を照らす丸型ライトも追加しました。
カメラは小型のGoProに変更してみました。画角を確認するためにBlackmagicDesignのVideo Assist 4Kを取り付け。
録画もVideo Assist 4Kで行うことにしました。
だいぶレシピ動画みたいになって来ました。
最後は「動画の学校」の尾上先生にも監修をして頂き、撮影台が完成!
カメラは最終的にBlackmagicDesignのMicro Studio Camera 4Kに変更しました。
さて、これからどんなマニュアル動画が出来るんでしょうか?とても楽しみになって来ましたね。
おまけに、制作風景を撮影した30秒動画をどうぞ。