かねてよりアナウンスされておりました、
パンダスタジオ浜町 11Fフロアを研修スペースにする工事が本格始動いたしました。
(研修で使用していない日は控室としても利用可能です。)

間取りイメージ図
控室(兼自習室 5部屋)とスタジオ2部屋(大きめの控室や応接室としても利用可)ですね。
では早速工事、、、ではなく、工事のための墨出し、のための家具移動が始まります。

家具類の移動開始

カゴ台車に積んで隅に移動させます。
家具移動させたら、粉塵防御のためシートでマスク

シートを設置して粉塵から守る

シート設置
壁の想定位置にテープを貼っていきます。
今後、この位置に壁を立てる工事を行います。

壁の位置をマーク

地道にマークしていきます

レーザー墨出し器も活躍
用語:墨出し(すみだし)
「墨出し」とは、使用する木材や作業する壁や床、天井などに作業をするための水平位置や中心位置を表示することです。
昔は 「墨つぼ」という道具を使って、墨をつけた糸を伸ばしてはじくことで対象に直線を描いたことから墨出しと呼ばれています。
※訂正:墨壺は今でも、特に木材相手に現役だそうです。
余っている部屋、空いている会議室、そんな場所をスタジオにして有効活用したい、
といったご相談は、パンダスタジオにお問い合わせください。
以下のURLより詳細をご確認いただけます。
スタジオ構築事業(防音工事・照明工事・機材設置)
https://www.pandastudio.tv/business/koji/
浜町11F 研修室化に向けた工事
浜町11F 研修室化に向けた工事
少しづつ壁が立ち始めました。 | 浜町11F 研修室化 #02
どんどん壁を立てるよ。 | 浜町11F 研修室化 #03
ひたすら石膏ボードのハリハリ作業。 | 浜町11F 研修室化 #04
端部の処理 | 浜町11F 研修室化 #05
パテ埋め | 浜町11F 研修室化 #06
かべがみ!| 浜町11F 研修室化 #07
控室のドアをつけるよ| 浜町11F 研修室化 #08
北スタジオ部分の工事| 浜町11F 研修室化 #09
南スタジオ部分の工事| 浜町11F 研修室化 #10